STRUCTURE 構造
暮らしの基礎となる信頼構造。
永く安心して
お住まいいただける
建物であるために。
居住性を守る壁構造

断熱処理を十分に施した外壁は約150㎜の厚さを、暮らしのプライバシーを守る隣戸との戸境壁は約180㎜の厚さをそれぞれ確保。遮音性の向上に努めています。
※12F、13Fの戸境壁は一部仕様が異なります。
遮音性に配慮した構造

パイプシャフト内の排水管は遮音シート巻とし、洗面室やトイレ、浴室と居室の境壁にはグラスウールを充填するなど、室内の音にも配慮しています。
暮らし心地に配慮した
「二重置床工法」

コンクリートスラブ厚約250㎜のボイドスラブ工法を採用。また、床はリフォームやメンテナンスがしやすい二重床工法を採用しています。
配線や配管の変更が容易な
「二重天井」

照明器具などの電気配線の変更が容易な二重天井は、メンテナンス性に優れ、リフォームしやすいのが特徴です。
段差のないフルフラット設計

ちょっとした段差でも、つまずいて転倒してしまったりと、思わぬ事故につながりがちです。そんな危険を避けるために、水まわりも含めた住戸内の床段差をすべて解消した、フルフラット設計を採用。住まう人みんなにやさしいバリアフリー仕様です。
高耐傷・高耐久フローリング

木の美しい風合いを活かしたフローリングは、キズや摩擦に強い、高耐傷・高耐久タイプを採用。汚れを弾く特殊な表面処理を施しております。
シックハウス症候群対策

シックハウス症候群の原因である「ホルムアルデヒド」に配慮し、内装などの接着剤はゼロホルマリンタイプのものを使用しています。
※ゼロホルマリン:シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒドを含まない方策
アウトフレーム工法で、
居室のコーナーや玄関がスッキリ

室内に張り出した柱を室外へ移動したアウトフレーム工法で、居室のコーナーがスッキリして室内を広く有効に使うことができます。
※廊下側はアウトフレームではありません。
閉じ込めを防ぐ対震ドア

地震に備えた安心な玄関ドア。あらかじめ歪みを想定して、ドア枠とドアのサイズに余裕を持たせ、隙間が作ってあります。枠が歪んでもドアと干渉しなければ、ドアの開閉ができます。
※掲載の写真は2025年1月にモデルルームで撮影したもので、オプションを含みます。
また、一部メーカー提供資料の写真で実際とは異なる場合があります。なお備品などは価格に含まれません。